保育士を辞めたかったゆいさん(23歳・女性・富山県)が転職した体験談です。
仕事内容 | 富山県の私立保育園の保育士から製造会社の一般事務に転職 |
---|---|
年収 | 200万円から250万円にアップ |
きっかけは14歳のハローワーク
中学生の頃に14歳のハローワークという授業で自分の通っていた保育園に職場体験へ行ってから、保育士を目指すようになりました。
その体験から将来の夢は『保育士』と自分の中で決めて、高校受験をする時も普通科でも保育コースがあり、保育の勉強をできるところを選びました。
それからは保育の専門学校に通い、早く保育士になって現場で働きたいと思ったのが保育士になった経緯です。
仕事の具体的な内容は担任業務で、1年目は4歳児の副担任、2年目は5歳児の副担任をしました。
経験年数は2年勤めました。
担任業務の他には、行事の企画運営や各クラスのおたより作成なども毎月やっていました。
また、子供たちが帰ったあとには部屋の掃除や壁面装飾の作成なども行なっていました。
想像と現実にギャップがあった
辞めようと思った理由は、保育の勉強をしていた時は子どもが大好きで、やりがいをもっていましたし、実習などに行っても周りからの評価は良い評価をいただいていましたが、実際に保育現場に出てみると、ギャップがあったことが1番の理由になります。
若い保育士は経験がないから保護者にもなめられてしまうし、頼りないと思われてしまうことがありました。
また、特殊な理念で子どもたちを保育していましたが、その理念も、初めは良いと思っていましたが、理事長が変わってからは方針が変わってしまったこともあって、自分には合わないなと感じました。
保護者になめられないように、また一般企業で勤めている保護者の気持ちもわかるようになるために、一般企業の事務を経験しようと思いました。
契約社員から正社員を目指す
転職活動は、最初はインディードやタウンワークやとらばーゆなどのインターネットサイトで登録はせずに、求人情報を見ていました。
派遣の登録はアデコを使ったこともあります。
インターネットで求人情報も見ながら、地元のハローワークへ行って紹介を受けて面接にも行きました。
初めは事務経験も無いので、正社員ではなかなか採用されませんでしたが、まずは契約社員からであればと、採用してもらえる企業に出会うことができました。
一般的な企業の事務職であることが条件でした。
また事務経験はないので経験不問のところを選びました。
パソコンはある程度は出来ましたが、事務ができるほどのスキルではなかったので、最初は簡単な仕事から与えてもらえるような内容の企業を探しました。
専門卒の転職は大変
今まで保育の勉強しかしてこなかったので、地元企業の情報や知識がなかったことが大変でした。
また、資格も保育士と幼稚園教諭しかないので、一般事務ではなかなか活かせないこともありました。
あとは、専門学校卒になるので、選べる求人も少なくなります。
経験不問、学歴不問と明記があっても、結局は企業は専門学校卒業よりも大学卒業した人を採用する傾向があると思います。
なので、専門の勉強しかしてきていない人が転職をするのはかなり大変だなと実感しました。
毎日パソコンを使えば次第に慣れてくる
正社員ではなかなか採用されなかったので、まずは契約社員として入社しました。
仕事内容は電気工事の会社の事務員なので、工事現場の写真整理や、施工写真の資料の作成などをエクセルを使って作成しています。
あとは、営業さんから指示を受けて見積書を作成したり、電力の申込書の記入をしたりしています。
仕事が慣れてからは電話対応や受付対応もしています。
初めはエクセルとワードだけを使って作業していましたが、慣れてきてからはCADというソフトも使って、電気工事の図面を作成する仕事もしています。
毎日パソコンを使って作業するので、慣れてくるといろんなことができるようになり、任せてもらえるので、仕事の幅も広がるので楽しくなります。
事務未経験でも採用してくれる会社はある
経験不問、学歴不問で初めは簡単な書類整理からできる仕事だったので決めました。
また、契約社員から正社員への登用も可能だったので、自分の頑張り次第では正社員になれると思い決めました。
あとは、見学した時の雰囲気が良かったからです。
一般事務に転職してよかったことは、給料が少し保育士の頃よりも上がったことで、生活にも少しだけですが潤いが出てきたことです。
また、余裕をもって仕事ができるので、精神的にもせかせかすることもなくなりました。
保育士の頃は、早番や遅番があって、帰る時間がバラバラだったのに対して、一般事務になったら、帰る時間も一定になって、残業もないので家の家事もちゃんとできるようになりました。
そして、保育士をしていた頃よりも、社会に対して学ぶことが多いので、人生的にも良い経験になります。
あまり満足できなかったことは、保育士の頃は子供たちと動いたり遊んだりしていたので、体を動かすことが多かったのですが、一般事務は座りっぱなしの作業が多くパソコンも毎日長時間見るので、視力がさがってしまい、メガネをかけなければいけなくなりました。
転職をして人生が充実しました!
専門的な知識を深めることも大切ですが、一般企業を見て学ぶことも大切だと思います。
視野が今まで以上に広がるし、やりたいことも見えてくるようになります。
私は転職を経験して本当に人生も充実して過ごせているので良かったと思っています。
もし、いまの仕事に悩んでいる人がいるのであれば背中を押してあげたいなと思います。

コメントを残す